医療介護職の皆さん、お元気さまです!
教育・採用担当の佐藤です。
転職の際に大切なのが「自分の価値観に合う」
そういった職場を見つけること。
・求人の数が多すぎて決め手にかける
・人間関係、うまくやっていけるかな
・オススメの求人として紹介受けたけど、自分に合う?
自分の求める職場を受けなければ
面接するのも時間のムダです。
今回は、【人の欲求に基づく良い職場の見分け方】
お伝えいたします。
転職において、求職者の「欲求・悩み」は大きく6つ
①安心したい (Ceatainty)
②冒険したい (Variety)
③認められたい(Significane)
④つながりたい(Love/Connection)
⑤成長したい (Growth)
⑥役に立ちたい(Contribution)
世界でNo.1コーチといわれるアンソニー・ロビンズ氏は、
人間が行動する理由を突きつけると
上記の「6つの欲求」になると提唱しています。
6種類の「欲求・悩み」から求職者の心理状態を解説します。
①『安心したい』の悩みに応えて振り向かせる
安心で安全で、心身ともに危険な状態にならない。
失敗を避けたり、リスクのあることは行いたくない。
自分にできる範囲のことを確実にしたいという欲求です。
では、求職者にとって「安心」とはどういったことが
考えられるでしょうか。
✔︎ 具体例をあげると
・土日、祝日休みで日勤のみ
・有給所得がしやすく残業が少ない
・未経験やブランクがあるため、教育システムが整っている
『冒険したい』という欲求とは対比関係にあります。
想定される人は、
・子育てと仕事を両立したいパパ
・子育てが落ち着いて、久しぶりの介護の仕事に復帰するママ
・子育てをしながら働きたいママ
というような感じです。
✔︎ 重要ポイント
転職の上でどんな「安心」を望んでいるのか。
・待遇
・福利厚生
・教育システム
そのニーズに合う点があれば、あなたに合う職場と言えます。
②『冒険したい』の悩みに応えて振り向かせる
不安定で不確実、今まで経験したことないことを好む。
リスクを負って、新しいことにチャレンジしたい。
不安よりもワクワク感を大切にする欲求です。
では、求職者にとって「冒険」とはどういったことが
考えられるでしょうか。
✔︎ 具体例をあげると
・事業のスタートアップメンバー募集
・成果型報酬
・ベンチャー企業への転職
『安心したい』という欲求とは対比関係にあります。
想定される人は、
・独身の20-30代
・やりがいを重視している者
・新しいチャレンジがしたい者
というような感じです。
✔︎ 重要ポイント
転職の上でどんな「冒険」を望んでいるのか。
・新規事業
・成果型
・ベンチャー
そのニーズに合う点があれば、あなたに合う職場と言えます。
③『認められたい』の悩みに応えて振り向かせる
自分は優秀であり、重要な人材である。
人とは違う自分を大切にしたい。
自分の価値や能力を適切に評価され認められたいという欲求です。
では、求職者にとっての「認める」とは
どういったことが考えられるでしょうか。
✔︎ 具体例をあげると
・責任のあるポジションにつきたい
・チームで活動するより、個人で成果を出したい
・社内独自の表彰制度がある
『つながりたい』という欲求とは対比関係にあります。
想定される人は、
・訪問リハビリ、訪問看護、訪問介護など
主に個人業務を希望している人
・役職につきたい人
・キャリアアップの望む20-30代
というような感じです。
✔︎ 重要ポイント
転職の上でどんな「認める」を望んでいるのか。
・個人業務
・地位
・キャリア
そのニーズに合う点があれば、あなたに合う職場と言えます。
④『つながりたい』の悩みに応えて振り向かせる
嫌われたくない、ケンカはしたくない、
「みんなと一緒」であることを大切にする。
失敗を避けたり、リスクのあることは行いたくない。
人とのつながりや縁、協調性や連帯感を求める欲求です。
では、求職者にとっての「つながり」とは
どういったことが考えられるでしょうか。
✔︎ 具体例をあげると
・職場の人間関係が良い
・個人で活動するより、チームで働きたい
・写真や動画でどんな人が働いているか、雰囲気が分かる
『認められたい』という欲求とは対比関係にあります。
想定される人は、
・デイサービスやデイケア、病院や特養施設やなど
主にチームで働きたい人
・転職キッカケが人間関係トラブルだった人
・自信や経験がまだ無い新卒者
というような感じです。
✔︎ 重要ポイント
転職の上でどんな「つながり」を望んでいるのか。
・チーム業務
・労働環境
・人間関係
そのニーズに合う点があれば、あなたに合う職場と言えます。
⑤『成長したい』の悩みに応えて振り向かせる
スキルアップや自己成長に関心があり、意欲が高い。
今まで自分よりよりよい自分に成長したいという欲求です。
では、求職者にとっての「成長」とは
どういったことが考えられるでしょうか。
✔︎ 具体例をあげると
・社内研修制度が充実
・社外への研修手当てが出る
・資格取得の手当てが出る
『成長したい』は高次な欲求であり、
①〜④の欲求が満たされると湧き出るものです。
想定される人は、
・仕事が好きで、意欲が高い人
・実績のある中途採用者
・成長の機会を望んでいる人
というような感じです。
✔︎ 重要ポイント
転職の上でどんな「成長」を望んでいるのか。
・成長
・研修
・組織の発展
そのニーズに合う点があれば、あなたに合う職場と言えます。
⑥『貢献したい』の悩みに応えて振り向かせる
自己犠牲とは違う。
人が喜んでいる姿を見ると、自分も嬉しい。
他人に喜んでもらいたい、
よくなってもらいたいという欲求です。
では、求職者にとっての「貢献」とは
どういったことが考えられるでしょうか。
✔︎ 具体例をあげると
・お客様の「感謝の声」を集めている
・経営理念が浸透されている
・リファラル採用を社内で促進している
『貢献したい』は高次な欲求であり、
①〜④の欲求が満たされると湧き出るものです。
医療介護職はこの欲求がベースにある方が多い印象です。
想定される人は、
・人に喜んでもらうことがやりがいに感じる
・利他心が強い人
・組織を発展させたい人
というような感じです。
✔︎ 重要ポイント
転職の上でどんな「貢献」を望んでいるのか。
・他者貢献
・やりがい
・組織の発展
そのニーズに合う点があれば、あなたに合う職場と言えます。
最後にまとめです。
転職において、求職者の「欲求・悩み」は大きく6つ
①安心したい (Ceatainty)
②冒険したい (Variety)
③認められたい(Significane)
④つながりたい(Love/Connection)
⑤成長したい (Growth)
⑥役に立ちたい(Contribution)
自分は何を大切にしているか
確認して、転職活動に励んでくださいね。
リハビリコンパス
教育・採用担当 デイ統括リーダー
理学療法士・ケアマネジャー
佐藤 斎(いつき)