お知らせ

【こんぱす春日部通信】第4号

             

デイサービスで定期的に発行している
【こんぱす春日部通信】第4号のお知らせです。

リハビリコンパスはデイサービスを2店舗運営しております。
「地域リハビリケアセンターこんぱす春日部」
「地域リハビリケアセンターこんぱすエイト」

元気いっぱいに活動している利用者様、
その活動を支え、よりアクティブなものへと昇華させるスタッフが働いています。

今後、さらに通所介護を輝ける場所としていきたいので
利用者様、また一緒に支えていただけるスタッフを随時募集しています!

まずは事業所見学へ!
こんぱすデイサービスの魅力が伝わるかと思います。
利用者様からの空き情報問い合わせも受け付けております。

空き情報はこちらまで
「こんぱす春日部」TEL:048-884-8067 担当:佐藤

採用に関してはこちらまで
通所介護課長・採用担当
理学療法士
佐藤 斎(いつき)

お気軽にご連絡ください!

2021年10月【株式会社リハビリコンパス】新着求人掲載

             

【常勤:正社員の募集求人】

1,定期巡回・随時対応型訪問介護看護リハビリこんぱす:介護職員(介護福祉士・実務者研修・初任者研修)
2,定期巡回・随時対応型サービス24こんぱす:介護職員(介護福祉士・実務者研修・初任者研修)
3,訪問介護ステーションこんぱす:管理者・介護職員(介護福祉士・実務者研修)
4,リハビリこんぱす訪問看護ステーション:正看護師
5,リハビリこんぱす訪問看護ステーションサテライト杉戸:正看護師
6,ケアマネジメントこんぱす:ケアマネジャー(介護支援専門員・主任介護支援専門員)
7,地域リハビリケアセンターこんぱす春日部:機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士)
8,看護小規模多機能型居宅介護こんぱす(仮称):正看護師・介護職員(介護福祉士・実務者研修・初任者研修)・管理栄養士*2021年4月OPEN

【非常勤:パートの募集求人】

1,定期巡回・随時対応型サービス24こんぱす:介護職員(介護福祉士・実務者研修・初任者研修)
2,定期巡回・随時対応型訪問介護看護リハビリこんぱす:介護職員(介護福祉士・実務者研修・初任者研修)
3,リハビリこんぱす訪問看護ステーション:正看護師・言語聴覚士
4,リハビリこんぱす訪問看護ステーションサテライト杉戸:正看護師
5,地域リハビリケアセンターこんぱす春日部:介護職員(介護福祉士・実務者研修・初任者研修)
6,地域リハビリケアセンターこんぱすエイト:介護職員(介護福祉士・実務者研修・初任者研修)

詳しくは弊社求人サイトの求人詳細をクリックください。

通所介護課長・採用担当
理学療法士・ケアマネジャー
佐藤 斎(いつき)

【求人情報更新】訪問介護ステーションこんぱす・管理者募集

             

「訪問介護ステーションこんぱす・管理者」求人情報を追加しました。
北春日部駅前徒歩5分以内でアクセスの良い事業所です。
もちろん車通勤も可能です。
介護福祉士・実務者研修修了者の方を募集しております。
管理者業務になるため、日勤帯業務となります。

ご相談だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

リハビリコンパス採用担当
理学療法士・ケアマネジャー
佐藤

リハビリコンパスのホームページがリニューアルしました!

             

埼玉・春日部・杉戸・宮代の皆さん!
看護師・介護職・ケアマネージャー・リハビリ職の皆さん!
いつもお世話になっております。
リハビリコンパス採用担当の佐藤です(^^)

弊社リハビリコンパスのホームページがリニューアルいたしました!
手前みそではございますが・・・控えめに超カッコよくなりました!!

リハビリコンパス新ホームページ

ぜひご覧になってください!!

リハビリコンパス
採用担当 佐藤

【重症児デイサービス】令和3年4月!春日部にOPEN⭐︎

             

令和3年4月”重症児デイサービスこんぱす北春日部”がオープン!

電話相談・出張相談・ZOOMによるオンライン相談も対応いたします。

また、合わせて
看護師(正看護師/准看護師)・児童指導員の人員募集もしています。

お気軽に下記までお問い合わせください!

<事業所情報>
電話番号:048-752-8800
メールアドレス:compass100.child01@gmail.com
住所:春日部市梅田本町2丁目5-5桐要ビル2-B
(北春日部駅西口から徒歩1分)

ケアマネジャー合格おめでとうございます!

             

医療介護職の皆様、おはようございます(⌒▽⌒)
リハビリコンパス採用担当の佐藤です!

先日、12月2日にケアマネジャー(介護支援専門員)
合格発表がありました!

合格された皆様、おめでとうございます!

弊社デイサービススタッフにも試験を受けた者がおり、
無事合格の知らせを受け、喜んでいたところです。

「ケアマネジャーとして新しいキャリアを築こう!」

そう思っている医療介護職の皆様!

日本最大級の医療介護求人サイト
「ジョブメドレー」はご存知ですか?

ケアマネジメントこんぱすの求人を医療介護求人サイト「ジョブメドレー」に掲載中!

弊社でもケアマネジャーを求人しており
ジョブメドレーを活用しております。

おかげさまで沢山の応募をいただいており、
有難い忙しさを経験しております。

リハビリコンパスは「在宅生活の限界点をあげる!」
そのミッションを掲げ、医療介護職の仲間とのご縁を待ちわびております。

看護師をはじめ
介護福祉士などの介護職・ケアマネジャー
理学療法士・作業療法士などのリハビリ職

リハビリコンパスの採用情報が気になる方は
ぜひお気軽にお問い合わせください!

相談・事業所見学のみ
ZOOMを用いたオンライン対応も実施しています。

今年も残り1ヶ月を切りました!
皆さんの良い出会いを願っております!

リハビリコンパス
採用・教育担当 デイ統括リーダー
理学療法士 ケアマネジャー 
佐藤 斎(いつき)

かすかべSDGsパートナーに登録!

             

医療介護職の皆さん、お元気様です!
教育・採用担当の佐藤です(^^)

リハビリコンパスは埼玉県春日部市にある
介護事業を行う会社です。

「かすかべSDGsパートナーズ」の会員となり
春日部市にある企業と協働してSDGsの実現や
春日部の地域課題解決いに取り組んでいきます。

「SDGsってなに?」
「SDGsってなんで大切なの?」
「SDGsって名前だけ聞いたことあるけどなに?」

SDGsとは『持続可能な開発目標』
世界・地球レベルで取り組む課題です。

今日はこういった疑問にお答えすべく
SDGsの17の目標についてお伝えいたします!

1.貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

2.飢餓をゼロ
飢餓に終止符を打ち、
食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、
持続可能な農業を推進する

3.すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、
福祉を推進する

4.質の高い教育をみんなに
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、
生涯学習の機会を促進する

5.ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダーの平等を達成し、
すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

6.安全な水とトイレを世界中に
すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人々に手ごろで信頼でき、
持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する

8.働きがいも経済成長も

すべての人のための持続的、
包摂的かつ持続可能な経済成長、
生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク
(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

9.産業と技術革新の基盤をつくろう
強靭なインフラを整備し、
包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、
技術革新の拡大を図る

10.人や国の不平等をなくそう
国内および国家間の格差を是正する

11.住み続けられるまちづくりを

都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭
かつ持続可能にする

12.つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する

13.気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

14.海の豊かさを守ろう
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、
持続可能な形で利用する

15.陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、
森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、
土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る

16.平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、
すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、
あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する

17.パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、
グローバル・パートナーシップを活性化する

SDGsの17の目標。グローバルかつ壮大な目標です。
この目標を春日部市地域に落とし込み
医療介護福祉ならびに地域の発展を
多くの企業と協働して持続的に解決していきます!

リハビリコンパス
教育・採用担当 デイ統括リーダー
理学療法士・ケアマネジャー 
佐藤 斎(いつき)

【転職は給料で決めない方がいい?】仕事選びにおける3つの間違い

             

医療介護職の皆さん、お元気様です!
教育・採用担当の佐藤です(^^)

「給料だけで決めていいの?」
「転職先を選ぶ基準が分からない」
「求人で気を付けるポイントはなに?」

医療介護職の面接を毎月行う佐藤より
転職先・仕事選びの悩みを解決する
方法をお伝えします。

①給料の多さで選ばない

メンタリストDaiGo氏も推薦!鈴木祐氏の著書
「科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方」
(以下、科学的な適職)によると、

給料の多い少ないでは人の幸福度と仕事の満足度
とはほぼ関係がないとのことです。

幸福度は年収400万〜500万のあたりから上昇しづらくなる。
また給料アップによる幸福度の上昇は
平均して1年しか続かない。という研究データがあるそうです。

給料・年収アップで一時的な幸せは得られても、
中長期的なキャリアを考えると
「給料・年収で決める」というのは得策ではなさそうです。

また、面接官の立場からすると
「給料・年収の良さで御社に決めました!」
と言われても
『他に良い待遇の場所があったら転職するんだろうな』
と思われ、面接で不快な印象を与えかねません。

「給料・年収」で職場選びをするのは避けるようにしましょう。

②仕事の楽さで選ばない

月の平均残業時間・年間休日数
もちろん大事な要素ではありますが、
だからといって「楽な仕事を選ぶ」
その基準で転職活動をすると後悔するハメになります。

「科学的な適職」によると、
通常量の仕事に比べ、負担が少ない楽な仕事を選ぶと
死亡率が2倍になるという研究結果が出ています。

何も負荷のない仕事は退屈感を生み、
やりがいや達成感が無くなる。
それが幸福度の低下をに繋がるとのことです。

「楽な仕事」よりも
「多少の負荷があってもやりがい・達成感がある」
そういった仕事を選ぶといいでしょう。

③直感で選ばない

「私は感覚タイプだから直感で決める!」
うまくいくことがあったとしても、
直感だけだと失敗する可能性が高いです。

「科学的な適職」によると、

ほとんどの人生の選択においては、
論理的に考える人の方が人生の満足度が高く、
日常のストレスも低くなるとのことです。

仕事選びに関しては、
自分が納得できる根拠を用意しましょう。

最後にまとめると

①給料の多さで選ばない
②仕事の楽さで選ばない
③直感で選ばない

人生において大切な選択となる転職活動
失敗して取り返しのつかない事態にならないよう
注意点をおさえていきましょう!

リハビリコンパス
教育・採用担当 デイ統括リーダー
理学療法士・ケアマネジャー 
佐藤 斎(いつき)

【インタビュー】デイサービスで働く看護師

             

医療介護職の皆さん、お元気様です!
教育・採用担当の佐藤です♪

「介護現場で働く看護師って何をするの?」
「デイサービスで看護師として働くやりがいは?」
「看護師としての転職先はどうやって選んだの?」

介護業界11年・リハビリコンパス8年の佐藤より
実際、弊社のデイサービスで働く
看護職員(看護師)にスポットを当て
インタビューしました。
看護師として転職を考えている皆さんの
不安をかけいついたします!

【どうしてこの会社(事業所)にしたんですか?】
子育てを経たことで看護師としてのブランクが長かったので、
自分の中でイメージにあった『デイサービス=のんびりゆったり』
な所でまずは私自身のリハビリをしようと思いました。
実際、入社前にこんぱす春日部を見学させていただいた時、
「スタッフが明るくて熱心だなぁ。私が働きたいところはここかも!!」
と思ったのを覚えています。

【この会社(事業所)の良い所はなんですか?】
こんぱす春日部の年間行動目標でもある「ONE TEAM!!」
スタッフが一丸となることで、一人一人利用者さんにとことん向き合います。
利用者さんはそれぞれ目的・目標も違い、日々体調の変化もあります。
その度に利用者さんにより良いケアができるよう、
理学療法士・作業療法士・介護士・看護師がそれぞれ専門分野を活かし、
意見を出し合うことで実践します。
スタッフ間の関係、スタッフと利用者さんとの関係に信頼が
あるからできることだと思います。

【仕事をして嬉しかったことはなんですか?】
不安を抱えている利用者さんに話を聴くことで、
「安心したよ。ありがとう。」と言ってくださることです。
看護を通して利用者さんの体調が良くなる姿を
見ることは嬉しいですが、やっぱり利用者さんが毎日元気に
笑顔で来て下さることが一番嬉しいです!

【仕事のやりがいはなんですか?】
医療分野だけでなく、リハビリや介護に関わり勉強をさせていただけるので、
自分自身の知識技術向上につながります。
利用者さんが一生懸命リハビリに取り組み、
社会復帰や自立支援のお手伝いができることや、
利用者さんとコミュニケーションを多く取り、心の声を聞き出しケアしていくこと。
利用者さんに元気をもらい、利用者さんに笑顔と元気を与える
その瞬間瞬間が何より私のやりがいです!

いかがでしょうか?

看護師の働き方の考え方が広がったでしょうか?
また、スタッフにスポットを当て
リアルの声を届けますね!

リハビリコンパス
教育・採用担当 デイ統括リーダー
理学療法士・ケアマネジャー 
佐藤 斎(いつき)

【転職に役立つ】100万人の1に人材になる方法

             

医療介護職の皆さん、お元気様です!
教育・採用担当の佐藤です♪

「良い職場に巡り会いたい」
「私は特に特徴がないから…」
「転職で役立つスキルを身につけたい」

介護業界11年。
教育・採用担当として輝く人材と出会ってきた経験から
誰でも「自分ならではの特徴」を身につけて
キャリア形成の悩みを解決いたします。

100万人の1人になるためには、
100人に1人のキャリアを3つ掛け合わせる。

藤原和博氏が唱える
「3つのキャリアの掛け算」によると
各キャリアで100人に1人の希少性を身に付ければ、
「100分の1 × 100分の1 × 100分の1 = 100万分の1」
の人材になると言われています。

1つのことを極めて100万分の1になるのは難しい。
でも、「100分の1」のキャリアを築くのは難しくはない。
それを3つ掛け合わせると「100万分の1」になるという考え。

例えば、
「医療機関で3年働いた経験がある」
「介護職として施設で3年の現場経験がある」
「職場の広報づくりに従事した経験が1年ある」

これで3つのキャリアが形成されます。
実際に「100分の1」になるには
その分野に約1万時間の投入する必要があると言われています。

「リーダーを担った経験がある」
「3人の子どもを育て上げてきた」
「医療介護業界にくる前には飲食関係の仕事をしていた」

過去の経験や実績を整理すると
あなたのキャリア形成に役立つものがあるかもしれません。

介護福祉士を持っている。
看護師の資格を持っている。
理学療法士・作業療法士を持っている。

医療介護業界で働く専門職の皆さんは
すでに1つの「100人に1人」のキャリアを持っています。

ぜひこの機会に自分のキャリアを
振り返ってみてくださいね!

リハビリコンパス
教育・採用担当 デイ統括リーダー
理学療法士・ケアマネジャー 
佐藤 斎(いつき)

TOP